80PLUS認証ってなに?寿命は?自作PCの電源について解説

初心者向け

80PLUS認証ってなに?寿命は?自作PCの電源について解説

 

自作PCにおいて最も重要といわれることもある電源ユニットですが初心者🔰の方が最も不安に感じたりするパーツで調べていくと『80PLUS認証電源』などというワードを目にし何のことかと疑問に感じると思います。そこで当記事では自作PC用電源ユニットの『80PLUS認証』、『寿命』について解説いきます。

 

スポンサーリンク

80PLUS認証は品質を保証するものではない

まず初めに初心者の方に誤解されることが多いのですがこの『80PLUS認証』というのは電源ユニットの品質を保証するものではなく電源ユニットの電力変換効率の指標です。

電源ユニットの電力変換効率といってもよく分からないと思いますのでこれから解説していきます。

 

電力変換効率とは

自作PCで使用する電源ユニットというのは家庭用コンセントを流れている電流(交流)をパソコンのパーツに適したもの(直流)に変換する役割があります。そして電流を変換するということは少なからず無駄が発生しこの電気の無駄、ロスはぱっと消えてなくなるのではなくエネルギー保存の法則にしてがってに変換されます。またこの『』がこもると高温になり電源ユニット内の部品を傷め故障の原因となります。

この家庭用電流をPC用の電流に変換する効率がどれだけかを示すものが『電力変換効率の指標』でありそれが80%以上の電源ユニットである印が『80PLUS認証』ということになります。

 

80PLUS各グレードについて

80PLUS認証というのは電力変換効率が80%以上のものにつけられるものでそのかで効率の良さに応じて更に細かく『Standard』『Bronze』『Silver』『Gold』『Platinum』『Tiatanium』にわかれており以下の表がそれらの各電力負荷率における変換効率とそれぞれの価格帯を示したものになりす。

電源負荷率 10% 20% 50% 100% 価格帯(円)
Standard   80% 80% 80% 3,000~8,000
Bronze   82% 85% 82% 4,000~14,000
Silver   85% 88% 85% 6,000~13,000
Gold   87% 90% 87% 5,000~45,000
Platinum   90% 92% 89% 7,000~40,000
Titanium 90% 92% 94% 90% 10,000~60,000

※価格は電源容量によっても変わりますのでご注意ください

電源負荷率とは・・・
電源容量を100%としPC全体でどれだけ電力を消費しているかということであり、1000Wの80PLUS GOLD電源で電源容量の20%もしくは100%のとき電源に送られた電気の87%をパーツに電力として供給でき他の13%は熱などに変換されてしまうということです。

よって電源を選ぶ際はPC全体で必要とする電力の2倍の容量をもつ電源を選ぶと最も省エネ効果効果を得られるということになります。

 

品質はどのように見る?

電源ユニットだけでなく自作PCパーツすべてに共通して言えることなのですが、我々消費者が製品の品質を購入前に判断することは非常に難しいのです。
では筆者の私をはじめ多くの自作PCユーザーはどのように判断しているかというと・・・

次の3つが挙げられます。

1、メーカー
2、補償期間・補償内容
3、レビュー
 

メーカー

やはり『メーカー』が最初に品質を判断する要素であり最も簡単な判断材料です。

信頼性のあり、シェアの多い電源メーカーでは以下の8つが挙げられます。

・SilverStone
・Corsair
・ENERMAX
・Thermaltake
・玄人志向
・CoolerMaster
・Seasonic
・Antec
 
このなかでも特に『Seasonic』は日本のOwltech(オウルテック)というメーカーのもので高品質充実したサポートなどが特徴で電源ユニット選びで迷っている方にはオススメです。しかし他メーカー製の電源ユニットに比べて少し割高なのがデメリットでもあります。

他にも『Corsair』は国内で長い間人気が高く、評判の良いメーカーという印象があります。

以上のメーカー以外にも良いメーカーはありますが初心者🔰の方はこれら8つのメーカーから選ぶことをオススメします。

というのも他のメーカーは国内シェアが少ないということとと販売している製品が少ないため実際に購入し使用している方のレビューが少ない傾向にあります。以下でも解説していますがレビューというのはかなり有益な情報になりますので最初は当記事で上げたこれら8つのメーカーの製品から選ばれるといいかと思います。

 

保証期間・補償内容

どのような製品も壊れるときには壊れてしまうものです。もし自分がそのようになってしまった時に頼れるのは製品保証です。また保証期間というものはメーカーがその期間中であれば壊れないはずだ!(つまり保証期間が長ければ長いほど品質に自信があるということになります。)と言っていると考えられるので製品の品質を見るうえで重要な要素になります。

電源ユニットに限って言えば、最近の製品のほとんどが最低3年長いものは10年保証というものもあります。

私個人の意見にはなりますが、自作PCにハマってしまった方は3年保証でも十分だと思います。なぜなら自作PCにハマってしまったら3年もたつと新しく組みたくなるものです。そうなるとマザーボードやグラフィックボードが必要とする補助電源のピンの数も多くなったり逆に1ピン当たりの供給量が増えたり消費電力が減ってピンの数が減り古い電源ユニットが用途に合わなくなります。

しかし保証期間が長いに越したことはありません。そのため余裕をもって保証期間が5年以上のものを選ばれることをオススメします。

 

レビュー

レビューは私がパーツを購入するうえで特に重視するポイントです。なぜなら実際に購入し使用した第三者の意見が聞けるからです。実際に使用している方の情報ほど貴重で頼りになるものはありません。

しかしレビューを頼るということにはデメリットもあります。

ほとんどのものがとても有益なのですが中には人為的な破損が原因と思われる故障をあたかも製造メーカーが原因であると誤解しかねない表現をしているレビューもあるため取捨選択が必要になるため初心者🔰の方にとっては前記の2つと比べてハードルが高いかもしれません。

Amazonに比べて価格.comのレビューほうが中身の濃い内容になっている印象がありますし、他の製品との比較もしやすいので購入の際には価格.comを主に参考にすることをオススメします。
価格.com』の使い方については以下の記事でも解説していますので参考にしてみてください。

 

寿命は?

こればかりは分かりません
 
1つ言えることは『保証期間』=『寿命』と考えるしかありません。前でも解説したように保証期間というものはその間に壊れることはないと考えてメーカーが設定しているからです。
 

さいごに

以上のことが理解できても実際に自分で選ぶとなると難しいと思います。そのため近々『オススメの電源ユニット』に関する記事を公開予定ですのでもうしばらくお待ちください。早くアドバイスや情報が欲しいという方はぜひ当ブログお問い合わせページもしくはTwitterのDMで迅速に対応させていただきますのでそちらをご利用ください。

 

『80PLUS認証』について執筆時に参考にしたページです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました